1. HOME
  2. ブログ
  3. 健康
  4. 暑さに慣れる前の猛暑にご注意
BLOG

ブログ

健康

暑さに慣れる前の猛暑にご注意

梅雨真っ只中ですがいかがお過ごしでしょうか☔夏のカラッとした暑さではない、梅雨の時期のじめっとした暑さにどんよりとしてしまいますが、来週からは猛暑が予想されています。体が暑さに慣れていないかと思いますが、この時期は特に熱中症の危険性が高まるんです。ここでは体が暑さに慣れること、暑熱順化(しょねつじゅんか)についてまとめました。

来週の22日(日)までの予想最高気温ですが、特に関東で高温が予想されています。

群馬県や埼玉県では39℃予想のところも。今週は27℃くらいを行き来しているのに、来週から30℃超えの日が続くようです。この暑さの原因は、台風1号の周りの熱帯由来の暑い空気が大陸に流れ込むのと同時に、夏の高気圧が強まるからだそうです。来週になると一気に暑くなる予報ですので熱中症に注意が必要です。

参考:ウェザーマップ 【動画解説】6月に39℃予想 来週は記録的な猛暑 暑さの原因に台風1号の影響も

暑熱順化

暑熱順化(しょねつじゅんか)とは、体が暑さに慣れることです。暑い日が続くと、体は次第に暑さに慣れていき、暑さに強くなります。暑熱順化がすすむと、発汗量や皮膚血流量が増加し、発汗による気化熱や体の表面から熱を逃がす熱放散がしやすくなります。

人は体を動かすと体内で熱が作られ体温が上昇します。体温が上がると、気化熱や体の表面から空気中に熱を逃がす熱放散によって体温を調節していますが、この体温調節がうまくできないと、熱がたまり体温が上昇し、熱中症が引き起こされます。

一般社団法人日本気象協会 熱中症ゼロへ 暑熱順化より

暑熱順化するために

体温調節をうまくできるようにするためには、熱中症の危険が高まる前に、無理のない範囲の運動などで汗をかくことが大切です。本格的に暑くなる前の今の時期、あまり汗をかくことがなかったという方は、日常的に運動や入浴などで汗をかき、体を暑さに慣れさせましょう。それが熱中症予防に繋がるのです!

筋トレのイラスト「腹筋をする男性」

暑熱順化に有効な活動とされているのは次の通りです。

  • ウォーキングやジョギング
  • サイクリング
  • 筋トレやストレッチ
  • 入浴

暑熱順化には個人差があります。汗をかく活動を継続することで徐々に体が暑さに慣れていくので、一時的ではなく継続すると効果が感じられると思います。その日の体調や気温、室温に合わせて無理のない範囲で行い、その際も水分塩分補給をお忘れなく!

参考:一般財団法人 日本気象協会 熱中症ゼロへ

関連記事

カテゴリー