1. HOME
  2. ブログ
  3. 情報通信
  4. 健康経営アドバイザー資格取得しました!

BLOG

ブログ

情報通信

健康経営アドバイザー資格取得しました!

当社では、健康経営の必要性を広くお伝えし、実施のきっかけを作っていただくため、健康経営アドバイザーの資格を取得しました!

健康経営とは?

健康経営とは、従業員等の健康管理や健康増進の取り組みを「投資」と捉え、経営的な視点で考えて、戦略的に実行する新たな経営手法のことです。少し難しいですが、簡単にいうと従業員の健康促進=企業の成長と考える経営手法ということです。

近年問題となっている長時間労働やうつなどのメンタルヘルスの問題に取り組み、従業員が健康で元気に働ける企業を実現することが、生産性の向上や業績の向上に繋がるというものです。生産性の向上は組織の活性化をもたらし、企業イメージの向上、採用増加へ繋がっていきます。

健康経営に関心が集まっている背景は、日本が抱える少子高齢化問題が大きく関わっています。東京商工会議所のホームページより以下に抜粋いたします。

健康経営に関心が集まっている背景

健康経営に関心が高まっている背景として、①生産年齢人口の減少と従業員の高齢化 、②深刻な人手不足、③国民医療費の増加が挙げられます。 従業員の高齢化に伴い、病気等により貴重な人材が継続して働けなくなるというリスクが高まっていること、少子化により生産年齢人口が減少し、長期に亘って深刻な人手不足が続くこと、高齢化による国民医療費の増加が企業の社会保険料負担の増加に繋がっていることなどです。
こうした日本の構造的な課題を背景に、人材を確保し、長くいきいきと企業で働いてもらえる環境づくりが、継続した企業活動には不可欠と考える経営者が増え、健康経営への関心が高まっています。

引用:東京商工会議所ホームページより

健康経営の取り組みとは?

健康経営の取り組みと言っても何からすればいいかわからない・・・と思うかもしれませんが、決して難しいことではありません!

  • 年に1回、健康診断を受ける
  • 積極的に階段を使う
  • 適切に休日をとる
  • 定期的に個別面談をする
  • メンタルヘルス研修会を行うなど

定期健康診断など最低限のことは企業として実施していると思います。健康経営では、「経営者が主体となって全従業員を牽引していること」「全従業員が参加しやすい内容であること」が大切になってきます。

人手不足で労働時間が長くなりがちな企業や、ストレスチェックの結果が悪い企業、中高年の従業員が多い企業などは、早急に健康経営に取り組む必要があります。

  • 運動できる機会(ボーリング大会などのイベント)を作る
  • 歩数管理をする
  • 有給休暇をしっかり取れるようにするなど

健康経営を進めていくためには、自社の現状を把握し分析することが大切です。分析することで課題がわかるので、適した取り組みを出来ることから実施していきましょう!

健康経営優良法人制度

経済産業省の制度で「健康経営優良法人制度」というものがあります。健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」し、社会的に評価を受ける環境を整備するものです。2020年度の健康経営優良法人には、大規模法人部門で1481法人、中小規模法人部門で4723法人が認定されました。

この認定を受ける企業数は毎年増えており、注目が集まっています。健康経営優良法人制度について、詳しくは経済産業省のホームページをご覧ください。

健康経営アドバイザー

健康経営の普及・推進を担う人材を育成するため、2016年に東京商工会議所が「健康経営アドバイザー制度」を作りました。健康経営の考え方を体型的に学べる研修プログラムとなっていて、健康経営に関わる専門家のノウハウが結集されています。これまでに約2万人以上が受講しました。2019年からは認定期間が1年から2年に延ばされ、受講用テキストの内容が拡充されているそうです。

当社もこの健康経営アドバイザー資格を取得しましたので、お客様に広く健康経営についてお伝えし、実施のきっかけを作っていけたらと思っております!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

カテゴリー