1. HOME
  2. ブログ
  3. 情報通信
  4. 5類移行で変わること

BLOG

ブログ

情報通信

5類移行で変わること

ゴールデンウィーク明けの5月8日よりコロナの感染症法上の位置づけが、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行しましたね。2020年からずっとコロナに振り回され続け、商売などで大変な思いをされた方も大勢いると思います。今回の移行で何が変わったのか、簡単にまとめました。

検査や外来診療の費用が自己負担に

これまで国が負担していたため無料としていた医療費の窓口負担分について、検査や外来診療の費用などが一般的には3割に自己負担が見直されました。検査は医療機関でおこなう場合も検査キットでおこなう場合も、原則自己負担に。各自治体の検査キット配布事業も終了、民間検査所で行われていたPCR検査も有料になっています。

外来医療費の比較(厚生労働省の試算より作成 引用先NHKニュース)

インフルエンザとほぼ同じ額ですね。

入院についても医療費や食事代は自己負担になりますが、急激な負担の増加を避けるため、まずは9月末まで、高額療養費制度の自己負担限度額から2万円を減額する措置を講じるとしています。高額なコロナ治療薬の費用については、夏の感染拡大も想定し9月末まで引き続き公費で負担されます。高額なコロナ治療薬の費用は、9月末まで引き続き公費で負担されるということです。

ワクチン接種については、今年度は無料で接種できるということです。

幅広い医療機関で受診できる体制に移行

これまでは限られた医療機関で患者の受け入れがおこなわれていましたが、幅広い医療機関で対応する体制を目指しています。コロナ患者を受け入れていなかった医療機関で受け入れるようにするには、院内での感染を防ぐ、他の病気の患者の診療との両立など、課題は多いようです。

これまで保健所がおこなっていた入院調整も原則医療機関同士でおこなうようになります。各都道府県が9月末までの移行計画を策定していて、秋の移行期間がおわるまでに体制を整えたいとしています。

療養期間と外出自粛は個人の判断に

療養している間や濃厚接触者の外出自粛は個人の判断にゆだねられます。厚生労働省は「発症の翌日から5日間は外出を控える」「症状が軽くなってから24時間程度は外出を控える」といった判断のめやすを示しています。

外出自粛が求められなくなるということで社会活動に制限がかけられなくなるわけですが、感染している人や感染の疑いのある人がマスクもせず街に出てしまうと一気に感染を広げてしまいます。5類に移行したからコロナのことを気にしなくていいのではなく、個人がそれぞれ感染を広げないための判断をしないといけなくなったということです。自分はコロナだ、コロナの人と一緒にいたからコロナかも?という人は感染拡大防止のため、しっかり対策をしましょう。

マスク着用も個人の判断に

マスクの着用は3月13日から屋内外を問わず個人の判断にゆだねられています。ただし、満員電車や医療機関、高齢者施設などへの訪問時はマスク着用を推奨するとしています。コロナの症状がある人、その同居家族が外出する時はマスクは着用することとしています。

電車だけでなくスーパーや様々な場所でまだマスクを付けている人のほうが多いですよね。春は花粉症や色んなアレルギーのために付けている方も多いと思いますが、人が多い場所ではマスクをつける、ということがこの3年で習慣になってしまったように思います。あれだけテレビで人が話す時の飛沫の様子や、マスクの効果を報道していれば、今後も人混みでは外せないという人もいると思います。

しかし、これから暑くなってきます。付ける必要がない場面では積極的に外して熱中症にならないように気を付けましょう。

その他に5類移行で変わったことは、自治体が確保していたホテルなどの宿泊療養施設の終了、コロナ流行状況の全数把握から、一部の医療機関(約5000)の週1回報告の定点把握に変更、など多く変わっています。詳しくは厚生労働省ホームページなどを参考にされてください。

この一週間、様々な場所でコロナ禍前の光景が戻ってきたと感じることが増えました。私がよく行く某劇場では、すべてのレストランでアクリル板がなくなり、入口の検温・アルコールも撤去されていました。

それぞれができる対策をしながら、笑い声や笑顔あふれる世の中になっていけばいいですね!

老人を中心にした大家族のイラスト

参考 NHKニュース【詳しく】新型コロナ きょうから「5類」に移行 何が変わる
厚生労働省ホームページ 新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

カテゴリー