1. HOME
  2. ブログ
  3. 情報通信
  4. 〒定形郵便が30年ぶりに値上げ

BLOG

ブログ

情報通信

〒定形郵便が30年ぶりに値上げ

定形郵便が84円から110円に値上げ

総務省は定形郵便物(25グラム以下の封書)の郵便料金を、現在の84円から110円に改正する省令案を発表しました。省令が改正された後、2024年の秋ごろに値上げされるということです。

消費税の増税に伴う改定を除いて、封書料金は1994年以降据え置かれており、今回値上げされれば約30年ぶりとなります。郵便局は昨年の3月期の決算で、郵便事業が2007年の民営化以降で初めて赤字に転落したとし、値上げを検討していたといいます。

 総務省は家計全体への影響は少ないとして、18日に省令案を審議会に諮問した。25グラム以下の封書の値上げ率は31%で、20円から50円に値上げした76年に次ぐ高さとなる。94年は62円から80円に値上げされた。最近では消費税が8%と10%に引き上げられた14年と19年にそれぞれ2円上がった。(毎日新聞“定形郵便、84円から110円に30年ぶり値上げへ 24年秋ごろ”より引用)

消費税が2014年に8%に、2019年に10%に引き上げられた際にそれぞれ2円上がったことがまだ記憶に新しいですが、来年秋には84円が110円に大きく引き上げられます。賃上げやコスト上昇などのことを考えると値上げは仕方ないと思いますが、これまで84円だったものが110円になると正直高いなと感じてしまいました。

現在の封書の料金は、25グラム以下が84円、50グラム以下が94円に分かれていますが、来年秋の値上げでこの重量区分をなくし、料金を110円に統一する方針です。

はがきも63円から85円に値上げし、定形外なども基本的に約3割の値上げを検討しているということです。今年10月にすでに値上げしている現金書留は据え置かれるようです。総務省の審議会は来年3月にも答申し、秋ごろに新料金が導入される見通しです。

様々な分野でペーパーレス化が進み、郵便の利用が減っている中、効率化アップや配達遅延が少しでも改善されるといいなと思います。そしていつも大変お世話になっている郵便局の配達員さんや集荷の方の待遇などが良い方向に変わることも祈ります。

バイクに乗った郵便配達員のイラスト(男性)

郵便の豆知識

郵便局さんのホームページを見ていましたら興味深い豆知識が載っていました。

日本の郵便の始まり

明治4(1871)年3月1日(新暦4月20日)、東京・大阪間で官営の郵便事業(制度)が開始された日をもって、日本の郵便の始まりとされています。
「郵便の父」として呼ばれている前島密(1円切手の図柄の人物)が、明治3(1870)年に「駅逓権正(えきていごんのかみ)」兼任を命ぜられ、当時、政府文書の送達に、月に1500両を支出していた事実から、郵便は事業化できると判断し、今日の「全国均一料金」による日本の郵便制度を作り上げたものです。「郵便」や「郵便切手」などの言葉も彼自身が選択した言葉です。(郵便局ホームページ“郵便の豆知識 -郵便の歴史や文化”)

時代劇では飛脚が馴染み深いですが、新幹線や車などがない時代、人がその足で運んでいました。今では考えられません。

〒マークの由来

様々な説がありますが、郵便(〒)の仕事をしていた場所を明治時代の頃は、逓信省(ていしんしょう)と呼んでいました。
その頭文字「テ」をモチーフにして、「〒」マークが生まれたそうです。
「〒」マークの読み方には、「ていまーく」、「てぃーまーく」、「ゆうびんまーく」などがあります。(郵便局ホームページ“郵便の豆知識 -郵便の歴史や文化

風景印

風景印というものをご存知ですか?郵便物を受け取った際、切手の上に日付と郵便局名の印が押されていると思いますが、日本全国対象の場所でその土地にゆかりのある風景や名所を描いた風景印というものを押してもらえるんです。

例えば大阪の東大阪花園郵便局ではラグビーのまちということで

ラグビー選手がいてます!かわいいですよね!

色々見ていて個人的に可愛いなと思ったものは

大分県臼杵郵便局の、臼杵市のゆるキャラ「ほっとさん」と臼杵市のPR「うハートマーク」を組み合わせているという風景印!

青森県三戸郵便局の、馬場のぼる作「11ぴきのねことぶた」からの風景印が可愛い!猫好きには刺さりました!

私は宝塚が好きなのですが、兵庫県宝塚市にある宝塚大劇場内にある宝塚レビュー臨時出張所では

上のような小型印を押していただけます!毎年ラインダンスの向きが変わったりと楽しませてもらっています。

対象の郵便局窓口で風景印が押してもらえます。近年、御朱印あつめが流行っていますが、ひそかに風景印あつめ、「イン活」というものがあるそうです!

風景印や小型印は基本的に対象の郵便局で、窓口の開いている時間に押してもらえるものですが、遠くの郵便局にそもそも行ける人は少ないですよね。でも風景印を押してもらいたいという人のために、郵頼(ゆうらい)というシステムがあります。風景印を押してもらいたい台紙や郵便物を、どのように押してもらいたいか記載したものをまとめて、お目当ての郵便局宛に送り、送りたい場所に発送してもらうというものです。

特別な郵便物には特別な印を押して出すと、とても粋でステキですよね!何か参考になりましたら幸いです。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

カテゴリー