1. HOME
  2. ブログ
  3. 保険
  4. コロナ感染 医療費はどのくらいかかる?【コロナQ&A】6/17追記

BLOG

ブログ

保険

コロナ感染 医療費はどのくらいかかる?【コロナQ&A】6/17追記

新型コロナウイルスと医療費情報

コロナ感染 実際にかかる医療費は?

新型コロナウイルスは指定感染症に定められたので、「コロナに感染したら医療費は公費負担なので自己負担がない!」と思われている方がおられると思います。しかし本当にそうでしょうか?

コロナウイルスに感染した方の実際にかかった費用を見るとそうではないことがわかります。あくまでも一例ですのでご参考までにお読み下さい。

コロナ入院支払い事例

2020年2月11日からコロナの疑いで入院された方の例です。この方は14日にコロナ陽性が判明し、それから26日まで隔離入院となりました。

11日~13日はコロナ陽性が判明する前の入院なので、治療費は3割負担となります。この期間の実際の請求額は129,009円でした。
14日~26日までのコロナ陽性期間中のため、治療費の負担割合は0です。治療費の自己負担はなく、12日間にかかったのは食事代と病衣代等で11,014円の請求額でした。
27日以降は陰性となったので隔離入院が解かれ、3月17日までの18日間の入院は3割負担となり、請求額は226,340円でした。

合計366,363円が実際の自己負担額です。
コロナ感染での自己負担は決して小さいものではないことがわかります。

入院費用に不安になっている女性

公費負担(0割負担)は陽性期間のみ!

上の事例でも分かるようにコロナ感染前後は3割負担ですので、陽性前とその後の通院期間は自己負担となります。当然ながら、病状によって入院時の医療費用、入院期間などは違うのでそれぞれ負担額は違いますが、事例にあるように自己負担がかなりかかっていることがお分かりいただけたかと思います。

①陽性期間の医療費が莫大にかかっている部分を公費負担としているということ、②その後の通院期間では別途3割の負担がかかるということ、この2点をしっかり頭に入れておくことが重要です!

支出面や健康面で考えても、家族や仕事上の関係者などへの影響は非常に大きいので、コロナ感染には充分に気を付けたいものです。
再度、日々の手洗いうがい、換気の徹底や感染しないための行動を気を引き締めて行いましょう!

新型コロナウイルスを知ろう!

新型コロナウイルスのいらすと

厚生労働省のホームページにあります「新型コロナウイルスに関するQ&A」の中で、私たちの日常生活に最も関わりのある項目を一部抜粋いたします。ぜひご参考にしていただければ幸いです。

新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)|厚生労働省
問1 「新型コロナウイルス」とは、どのようなウイルスですか。

「新型コロナウイルス(SARS-CoV2)」はコロナウイルスのひとつです。コロナウイルスには、一般の風邪の原因となるウイルスや、「重症急性呼吸器症候群(SARS)」や2012年以降発生している「中東呼吸器症候群(MERS)」ウイルスが含まれます。
ウイルスにはいくつか種類があり、コロナウイルスは遺伝情報としてRNAをもつRNAウイルスの一種(一本鎖RNAウイルス)で、粒子の一番外側に「エンベロープ」という脂質からできた二重の膜を持っています。自分自身で増えることはできませんが、粘膜などの細胞に付着して入り込んで増えることができます。
ウイルスは粘膜に入り込むことはできますが、健康な皮膚には入り込むことができず表面に付着するだけと言われています。物の表面についたウイルスは時間がたてば壊れてしまいます。ただし、物の種類によっては24時間~72時間くらい感染する力をもつと言われています。
手洗いは、たとえ流水だけであったとしても、ウイルスを流すことができるため有効ですし、石けんを使った手洗いはコロナウイルスの膜を壊すことができるので、更に有効です。手洗いの際は、指先、指の間、手首、手のしわ等に汚れが残りやすいといわれていますので、これらの部位は特に念入りに洗うことが重要です。また、流水と石けんでの手洗いができない時は、手指消毒用アルコールも同様に脂肪の膜を壊すことによって感染力を失わせることができます。

引用元:厚生労働省ホームページ

新型コロナウイルスとはそもそもどういうウイルスなのか、まず知ることが重要だと思います。このウイルスは石鹸で簡単に死んでしまうので、いかに手洗いが大切か改めて認識いたしました。手洗い、アルコール消毒を徹底するようにしましょう!

手洗いのいらすと

新しい生活様式とは?

新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)厚生労働省|
問3 5月4日に専門家会議で提言された「新しい生活様式」とは何ですか。

長期間にわたって感染拡大を防ぐために、飛沫感染や接触感染、さらには近距離での会話への対策を、これまで以上に日常生活に定着させ、持続させなければなりません。それを「新しい生活様式」と呼ぶこととし、具体的な実践例は以下にある通りです。

まず、1.身体的距離の確保(できるだけ2m)、2.マスクの着用、3.手洗い、の3つを、一人ひとりの方の基本的な感染防止策としています。

また、日常生活では、上記に加えて、「3密」の回避や、換気、まめな体温・健康チェックが効果的です。(換気については、2方向の窓を開け、数分程度の換気を1時間に2回程度行うことが有効です。体温・健康チェックは、毎朝行うなど決まった時間に行ってください。)

働き方については、テレワークや時差通勤を進め、オンラインで可能なことはオンラインで行って下さい。

引用元:厚生労働省ホームページ
厚生労働省ホームページより新しい生活様式の実践例です

新型コロナウイルス感染防止のため、私たちがやるべき基本的な対策です。
これまでの生活とは違う、「withコロナ」の新たな日常を送るために知っておくべきことが掲載されておりますので、しっかりと一度目を通しておきましょう!

マスクをつけた新しい生活を送る笑顔の家族のいらすと

マスク着用の注意点!

(1) マスクの着用について
マスクを着用していない場合と比べ、心拍数や呼吸数、血中二酸化炭素濃度、体感温度の上昇など、身体に負担がかかることがあります。
したがって、高温や多湿といった環境下でのマスク着用は、熱中症のリスクが高まるので、屋外で人と十分な距離(2m以上)が確保できる場合には、マスクをはずすようにしましょう。

<実践例>電車やスーパーなどの屋内でマスクをつけて、そのまま「高温多湿」な屋外に移動することがあると思います。気がつかないまま、マスクをつけて歩き続けると、熱中症のリスクが高まります。
したがって、そのように屋外に移動した際には、十分な対人距離を確保の上、マスクをはずしましょう。使用後のマスクは汚染している可能性があるので、なるべく触らず、紐の部分を持って外し、ポケットに直接入れず、ビニール袋などに入れましょう。

マスクを着用している間は、以下の点にご注意ください。
・強い負荷の運動は避けてください。
水分を摂る回数が、気づかないうちに減ることがあります。のどが渇いていなくても、こまめな水分補給を心がけましょう。
・周囲の人との距離を十分にとれる場所で、マスクを一時的にはずして休憩することも必要です。

引用元:厚生労働省ホームページ

新型コロナウイルスの感染経路とは?

新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)|厚生労働省
問2 新型コロナウイルス感染症にはどのように感染しますか。

一般的には飛沫感染、接触感染で感染します。閉鎖した空間で、近距離で多くの人と会話するなどの環境では、咳やくしゃみなどの症状がなくても感染を拡大させるリスクがあるとされています。(WHOは、一般に、5分間の会話で1回の咳と同じくらいの飛まつ(約3,000個)が飛ぶと報告しています。)
 「飛沫感染」とは: 感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つばなど)と一緒にウイルスが放出され、他の方がそのウイルスを口や鼻などから吸い込んで感染することを言います。
 「接触感染」とは: 感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りの物に触れるとウイルスがつきます。他の方がそれを触るとウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触ることにより粘膜から感染することを言います。WHOは、新型コロナウイルスは、プラスチックの表面では最大72時間、ボール紙では最大24時間生存するなどとしています。

引用元:厚生労働省ホームページ

無症状感染について

新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)|厚生労働省  
問3 無症状病原体保有者(症状はないがPCR検査が陽性だった者)から感染しますか。
一般的に、肺炎などを起こすウイルス感染症の場合は、症状が最も強く現れる時期に、他者へウイルスを感染させる可能性も最も高くなると考えられています。
しかし、新型コロナウイルスでは、症状が明らかになる前から、感染が広がるおそれがあるとの専門家の指摘や研究結果も示されており、例えば、台湾における研究では、新型コロナウイルス感染症は、発症前も含めて、発症前後の時期に最も感染力が高いとの報告がされています。
したがって、人と人との距離をとること(Social distancing: 社会的距離)、外出の際のマスク着用、咳エチケット、石けんによる手洗い、アルコールによる手指消毒、換気といった一般的な感染症対策や、十分な睡眠をとる等の健康管理を心がけるとともに、地域における状況(緊急事態宣言が出されているかどうかやお住まいの自治体の出している情報を参考にしてください)も踏まえて、予防に取り組んでください。

引用元:厚生労働省ホームページ

新型コロナウイルスの治療とは?

新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)|厚生労働省
問9 これまで何人の方が退院され、そのような方にはどのような治療が行われたのですか。
国内事例(空港検疫事例及びチャーター便帰国者事例を含む)におけるPCR検査陽性者のうち15,383名、クルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス)から下船された方でPCR検査陽性者712名のうち655名の、合計16,000名を超える方が退院しています(6月10日24時時点)。
この新型コロナウイルスそのものに効く抗ウイルス薬はまだ確立していませんが、これら退院された方々は、ウイルスによる熱や咳などの症状の緩和を目指す治療(対症療法)をうけました。具体的には、解熱剤や鎮咳(ちんがい)薬の投与や、点滴等が実施されています。また、肺炎を起こした場合は、酸素投与や人工呼吸等を行うこともあります。

引用元:厚生労働省ホームページ

熱や咳の症状がでたとき

新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)|厚生労働省
問1 熱や咳があります。どうしたらよいでしょうか。

発熱などのかぜ症状がある場合は、仕事や学校を休んでいただき、外出は控えてください。休んでいただくことはご本人のためにもなりますし、感染拡大の防止にもつながる大切な行動です。そのためには、企業、社会全体における理解が必要です。厚生労働省と関係省庁は、従業員の方々が休みやすい環境整備が大切と考え、労使団体や企業にその整備にご協力いただくようお願いしています。
咳などの症状がある方は、咳やくしゃみを手でおさえると、その手で触ったドアノブなど周囲のものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他者に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行ってください。
帰国者・接触者相談センター等にご相談いただく際の目安として、少なくとも以下の条件に当てはまる方は、すぐにご相談ください。
☆ 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
☆ 重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
※高齢者をはじめ、基礎疾患(糖尿病、心不全、呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患など)など)がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている方
☆ 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)

引用元:厚生労働省ホームページ

発熱が続いたりするともしかしたら自分がコロナかもしれないと不安になるかと思います。発熱がどのくらい続いているかが1つの判断基準となるので、毎日検温をして自分の体温を管理することが重要となります!

検温している男性のいらすと

帰国者・接触者相談センター

新型コロナウイルスにかかっていないか調べてほしい場合は、帰国者・接触者相談センター、または地域の相談窓口等から電話相談をします。相談して感染している可能性が高い場合は、帰国者・接触者外来等を紹介してもらえます。
相談センターは24時間体制ですべての都道府県に設置されています。大阪府の電話相談ページを下記に掲載しますので、ご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う電話相談窓口について
http://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakansensho/corona-denwa.html

新型コロナウイルスについて少しでも参考になることがあれば幸いです。
日々の感染予防で自分自身と大切な人を守り、いざという時の相談先などはしっかりと把握しておくようにしましょう!

新型コロナウイルス対策で大切なことの画像です
  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

カテゴリー