保険の“重要事項説明書”とは?
保険に加入すると必ず目を通しておいてくださいと言われる“重要事項説明書”ですが、具体的にどういうものか、読む際に特に注意するべきことは何か、お話いたします!
重要事項説明書とは?
保険の重要事項説明書とは、保険の契約にあたって生命保険会社や損害保険会社が交付する説明・確認資料の中で、特に重要な事項を記載した説明書のことです。「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり」の3つがあり、保険商品や契約した保険について、重要な事項を理解いただくために必ず必要なものとなっています。
また、保険募集の際に「パンフレット」と「約款のしおり」も一緒に渡されます。パンフレットは約款を図にして簡単に分かりやすくしたもので、約款のしおりには契約内容について詳しく記載されています。
重要事項を説明せずに保険契約を締結すると、保険募集人は保険業法により罰則を受けます。重要事項の説明がなく、顧客が損害を被った場合、保険会社は説明義務不履行により、民放709条に基づいて損害賠償の責任を負うことになります。
重要事項説明書①契約概要
保険商品の内容を理解するために必要な以下の情報が記載されています。
- 商品のしくみ
- 補償内容
- 付加できる主な特約およびその概要
- 保険期間
- 引受条件(保険金額など)
- 保険料払込方法や払込期間
- 配当金に関する事項
- 解約返礼などの有無
重要事項説明書②注意喚起情報
保険会社が顧客に注意喚起すべき以下の情報が記載されています。
- クーリング・オフ
- 告知義務などの内容
- 責任開始期
- 支払事由に該当しないケース
- 免責事由などの保険金を支払わないケース
- 保険料の払込猶予期間
- 契約の失効、復活など
- 解約と解約返戻金の有無
重要事項説明書③ご契約のしおり
約款の中から特に顧客にとって重要な内容を抜粋して以下のような記載がされています。
- 契約に際しての注意事項
- 契約後の注意事項
- 保険金支払いに関する事項
- 事故が起こった場合の手続きなど
重要事項説明書を読む際の注意!
保険契約の締結=重要事項説明書の内容を理解していると見なされます。なので重要事項説明書は必ず一通り目を通さないといけません。仮に重要事項説明書の内容に見落としがあり、それに起因して保険金が受け取れなくなったとしても、保険会社には責任が発生しません。
見落としなく重要なポイントをおさえるための重要事項説明書の読み方・注意点をご紹介します。
①保険金を受け取れない場合(免責事項)
このような場合は保険金を受け取れませんという、「免責」についての記載があります。保険金を受け取れる場合よりも、受け取れない場合の事項を理解しておくことが重要です!
例えばがん補償のある保険では、責任開始日を含めて90日以内のがんについては、給付金が支払われません。
保険には一般的に共通している免責事項がありますが、その保険特有の免責事項もあるので、特に保険金を受け取れない場合のページを注意深く読むようにしましょう。
②告知義務と告知義務違反
保険契約をする際に、被保険者は健康状態や職業などをありのまま告知するよう義務付けられています。重要事項説明書には、告知義務違反をした場合や虚偽の申告をした場合の罰則が記載されています。
もし正しく告知をしなかった場合は、告知義務違反となり、保険契約の解除や保険金の支払いがされないなどの措置が取られます。事実をありのまま告知書に記入しましょう。
③契約内容を変更する際の通知義務
契約内容を元に新たな保険契約を締結する際の注意事項が以下のように記載されています。
- 告知義務があり、告知内容によって引き受けができないケースもある
- 告知義務違反があれば保険金・給付金などの支払いができない
保険加入時と同じようにありのままを告知する義務があります。虚偽の告知や告知をしないことがあれば、保険金の支払いが受けられなくなりますので、変更が生じた際には正しく通知するようにしましょう。
④意向確認のチェック項目
保険契約者にとってニーズに合った保険契約となっているかどうかの確認のため、契約の際には意向確認書の提出が求められます。もし、意向確認書のチェック項目に少しでも納得のいかないものがある場合は、内容の説明を求めるようにしましょう。
意向確認書のチェック項目は保険契約者にとって、契約前に理解し納得しておかなければならない項目で構成されているので、重要な項目となっています。
今回は保険契約の際の重要事項説明書についてのお話をさせていただきました。
少しでも参考になれば幸いです!
この記事へのコメントはありません。